中山道・木曽福島宿を歩く④―大手橋

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年09月17日 05:43

 木曽福島で一番注目した橋は、木曽川に架けられたアーチ橋。世界で初めて架橋された鉄筋コンクリートローゼ橋とされる大手橋です。

 現地に建てられていた解説看板によれば・・・

 中山道から代官屋敷へ渡る橋で「御屋敷前橋」と言われていたが明治になって大手橋と名づけられた。
 明治以降二度の洪水により流出し、昭和十一年(一九三六)工学博士中島武氏の設計により世界最初の鉄筋コンクリートローゼ桁橋として架けられ、平成十四年、土木学会選奨土木遺産として認定されている。


 ・・・とのこと。

 橋の長さは34.3メートル。歴史を感じる木曽福島の雰囲気にぴったりと合った歴史的な橋です。

 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く①―木曽川と崖家造り
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く②―行人橋
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く③―行人橋歩道橋と足湯
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑤―福島関所跡
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑥―廣重の浮世絵とデザインマンホール
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑦―旧新居町との交流
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑧―木曽五木
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑨―檜皮葺きと杮(こけら)葺き
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑩―歌碑と石垣
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑪―マツムシソウとゲンノショウコ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑫―ナンバンハコベとシデシャジン
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑬―ヤクシソウとクサノオウ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑭―城山水力発電所
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑮―木曽義仲の墓
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑯―「木曽踊発祥之地」の碑と山頭火の句碑
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑰―白とピンクのマルバハギと紅葉
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑱―旧帝室林野局木曽支局庁舎
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑲―「権現水」と「水場」
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑳―上の段
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉑―「まつり会館」
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉒―漆喰の袖うだつ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉓―なまこ壁の路地
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉔―鍵の手
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉕―井戸と「木曽福島町」の消火栓
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉖―丸型郵便ポスト
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉗―「木曽福島」駅
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉘―木曽御嶽山は見えず
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉙―フシグロセンノウとツリフネソウ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く㉙―新居関所に植えられた木曽ヒノキ

 【関連記事】中山道の妻籠&馬籠へドライブ⑭―蘭川に架かる尾又橋
 【関連記事】南信濃の土木遺産「月之島橋」

 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ①―旧街道に敷かれた根府川石
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ②―函嶺洞門
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ③―千歳橋&旭橋
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ④―箱根登山鉄道早川橋梁
 【関連記事】土木遺産を訪ねて箱根ドライブ⑤―龍宮殿

関連記事