› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 葦毛湿原に咲く11月の花②―ヤマラッキョウとイワショウブ

2024年11月13日

葦毛湿原に咲く11月の花②―ヤマラッキョウとイワショウブ

ヤマラッキョウ 紫色の花の球。線香花火を逆さにしたような形で咲いていた花はヤマラッキョウ。陽射しを浴びると、ますます花火のように目立っていました。ヤマラッキョウの名の由来は「山に生えるラッキョウ(辣韮)」からですが、湿地でも大丈夫。木道から手が届くエリアに花を咲かせていましたので、撮影も楽々。

イワショウブ ちょっと残念だったのはイワショウブの花が終わっていたこと。しかし、花は終わっても、実を付け始めていましたので、見逃すことなく出会うことができました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:50│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葦毛湿原に咲く11月の花②―ヤマラッキョウとイワショウブ
    コメント(0)