› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 8月下旬の葦毛湿原②―サギソウ

2024年08月23日

8月下旬の葦毛湿原②―サギソウ

サギソウ 一度覚えたら忘れることはないのが、サギソウの名前。名前の由来は、もちろん花の見た目が、シラサギが翅を広げて飛んでいるように見えるから。「詐欺草」ではなくて、もちろん「鷺草」です。

サギソウ ラン科のサギソウは環境省レッドリストで「準絶滅危惧(NT)」、三重県、静岡県、愛知県と岐阜県の東海地方で「絶滅危惧II類(VU)」。葦毛湿原の木道を歩けば、そんな希少な花と誰でも出会うことができるのです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:10│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月下旬の葦毛湿原②―サギソウ
    コメント(0)