› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 石巻神社を訪れ、石巻山に登る⑦―石巻神社山上社

2024年09月07日

石巻神社を訪れ、石巻山に登る⑦―石巻神社山上社

石巻神社上社の石段 石巻神社上社は、駐車場から少し歩いた先の1段高い場所。石段の中段からアクセスする道もありましたが、あえて一番下の鳥居をくぐって上へ上へ。

手水鉢 境内に入ると、そこには手水鉢があり、龍の口から水が流れ出していましたので、先ずは、ここに水が湧いていることを確認。社殿の前へと進み、見上げれば、そこには「正一位石巻神社」の神名額。下社では「石纏」でしたが、こちらは「石巻」です。

 拝殿に入って参拝。奥に目をやれば、幕に染め抜かれた紋は「三重丸に一本杉」。下社で見た「丸に一本杉紋」と似てはいますが、ちょっとだけ違います。

「正一位石巻神社」の神名額
「丸に一本杉紋」

拝殿 そもそも、石巻神社は下社の社号碑でも見られたように、豊橋市内唯一の式内社。ここが吉田城の鬼門の方角の北東に位置するため、災厄から護る「鬼門除(きもんよけ)」の神社として歴代城主の信仰を受けていたとのこと。石巻山は、ただの低山ではないのです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石巻神社を訪れ、石巻山に登る⑦―石巻神社山上社
    コメント(0)