› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 豪雨明けの竜洋海岸②―マンテマとサクラマンテマ

2023年06月06日

豪雨明けの竜洋海岸②―マンテマとサクラマンテマ

マンテマ 竜洋海岸を歩いたのは、「中田島砂丘の外来植物」を見て回った後。ここでも気になったのは外来種奥物たちです。小さなマンテマ(右の写真)やサクラマンテマ(左下の写真)が花を咲かせていました。マンテマもサクラマンテマもヨーロッパ原産。日本にやって来たのは江戸時代とのことですから、もうすっかり在来種の顔をしています。

サクラマンテマ 日本にやって来た理由は観賞用。日本人は花が好きですから、マンテマもあっという間に広がったのでしょう。しかも、ピンク色のマンテマは「桜マンテマ」と名づけられたのです。日本に土着しないわけがありません。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:56│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豪雨明けの竜洋海岸②―マンテマとサクラマンテマ
    コメント(0)