› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 4月下旬の桶ヶ谷沼⑤―ヒメウラナミジャノメとコジャノメ

2022年04月27日

4月下旬の桶ヶ谷沼⑤―ヒメウラナミジャノメとコジャノメ

ヒメウラナミジャノメ 蝶は他にもいたのですが、撮影できたのはヒメウラナミジャノメ(右の写真)とコジャノメ(左下の写真)。どちらかと言えば、地味なジャノメチョウの仲間。地味な見た目でも、割と撮られ慣れているようです。

コジャノメ ヘビの目なんて、ちょっと怖いと感じるのですが、日本人は丸い模様をどうして蛇の目と呼び、蛇の目傘や蛇の目紋などと呼ぶようになってのでしょうか?ヘビの目ですよ!ヘビの目⁉

 しかも、「災いから守り、幸運をもたらす」から縁起が好いって。ヘビの目ですよ!ヘビの目⁉





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月下旬の桶ヶ谷沼⑤―ヒメウラナミジャノメとコジャノメ
    コメント(0)