› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 桶ヶ谷沼の自然を歩く②―ヒメウラナミジャノメ、コジャノメとヒカゲチョウ

2019年07月25日

桶ヶ谷沼の自然を歩く②―ヒメウラナミジャノメ、コジャノメとヒカゲチョウ

ヒメウラナミジャノメ 同心円状の蛇の目模様(眼状紋)が入った翅を持っているのがジャノメチョウの仲間。ヒメウラナミジャノメには翅の表にも裏にも蛇の目模様があります。

コジャノメ コジャノメとヒメジャノメは、ちょっと見ただけでは区別がつきません。大きさも、飛び方もほぼ同じ。写真に撮った蝶は、翅裏の白線模様が緩やかなS字を描いていますのでコジャノメのようです。

ヒカゲチョウ 天敵の鳥を脅すための蛇の目模様。樹液を吸いに来ていたヒカゲチョウにも蛇の目模様がありました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桶ヶ谷沼の自然を歩く②―ヒメウラナミジャノメ、コジャノメとヒカゲチョウ
    コメント(0)