› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 季節の便り › 春なの?冬なの?阿蔵を歩く⑥―氷柱

2022年02月24日

春なの?冬なの?阿蔵を歩く⑥―氷柱

氷柱 氷、霜、霜柱を見ましたので、あとは氷柱を探しながら、さらに奥へ。すると、山側の壁面に、♪キラキラと光る氷柱がありました!

 氷柱が下がるのは、壁面に雫が垂れる場所。山から流れた流れて来た水が雫となり、その雫が凍り付いて成長し、細い氷柱になりました。

 先端からはまだ雫が垂れていましたので、翌日の朝が冷え込めば、氷柱はさらに成長するでしょう。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:24│Comments(0)出かけよう!北遠へ季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春なの?冬なの?阿蔵を歩く⑥―氷柱
    コメント(0)