› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く②―ダイサギ

2022年02月07日

霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く②―ダイサギ

ダイサギ、アオサギ、カワウ、マガモなど 池の名前は「鶴ヶ池」ですが、葦の葉に隠れるように肩をすくめてたたずんでいる白い鳥は、多分ダイサギです。チュウサギかどうかの見極めは難しく、それが詐欺(さぎ)の手口。十分過ぎるほどの注意が必要です。

鶴ヶ池 近くにはアオサギ、カワウ、マガモなどの姿も。アオサギは詐欺の仲間かも知れませんが、カワウやマガモたちは、彼らが詐欺集団だということを知っているのでしょうか?




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く②―ダイサギ
    コメント(0)