› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 浜北の里山を♪ぶらり⑨―アメリカキカシグサとアメリカキンゴジカ

2021年10月06日

浜北の里山を♪ぶらり⑨―アメリカキカシグサとアメリカキンゴジカ

アメリカキカシグサ 近頃、我が家の近くでは外来種とか帰化植物とかが我が物顔で繁茂。せめて、浜北の里山では見たくないと思っていたのですが、それは初めから無理な注文でした。

 葉の付け根にピンク色の4弁の小さな花を咲かせていたのは、多分、ミソハギ科のアメリカキカシグサ。ごく最近に帰化が確認された北アメリカ南部~熱帯アメリカ原産の水田雑草で、分布はまだ、千葉、神奈川と静岡県とに限られているのだそうです。

アメリカキンゴジカ 少しだけ先に帰化が確認されたのは熱帯アメリカ原産のアメリカキンゴジカ。こちらはアオイ科です。

 先輩だけあって、アメリカキンゴジカは我が家近くでも見かけます。と言うことは、アメリカキカシグサも、もうすぐ日本中に蔓延るようになるのかも知れません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:42│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜北の里山を♪ぶらり⑨―アメリカキカシグサとアメリカキンゴジカ
    コメント(0)