› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 2021年、真夏の佐久間へ④―ツルニガクサ

2021年07月30日

2021年、真夏の佐久間へ④―ツルニガクサ

ツルニガクサ 道路脇の斜面で咲いていたピンク色の花。下唇をべローンと伸ばした花。ニガクサとツルニガクサは大変よく似ていますし、ツルニガクサが「ツル(蔓)」と名付けられているのは細長い地下茎を出すから。そこまでチェックはしませんので、ついついニガクサと思い込んだままで撮影。

 帰宅後に「そう言えば」と思い、萼片(がくへん)の腺毛(せんもう)を確認してみたところ、写真の花の萼片には細かな毛が生えているのが分かりました。

 つまり、これはツルニガクサ。まあ、シソ科だということはすぐに分かりました。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:55│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2021年、真夏の佐久間へ④―ツルニガクサ
    コメント(0)