› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 12月の竜洋海岸を歩く③―ノアサガオ

2020年12月05日

12月の竜洋海岸を歩く③―ノアサガオ

ノアサガオ アサガオの観察と言えば、「夏休み」の宿題。でも、アサガオは日が短くなると花が咲く短日性植物ですから、夏至が過ぎて、昼間の時間が短くなる頃から咲き始めるのが当たり前。・・・ではありますが、12月になっても咲いているのはやり過ぎです。

 竜洋海岸で咲いていたアサガオはヘブンリーブルー、オーシャンブルーなどと呼ばれ、夏の緑のカーテンに多用されている沖縄原産のノアサガオの改良品種。咲き始めは青紫色で、午後には赤紫色に変化します。

 つまり、写真のノアサガオは、朝に咲いた花とお昼に咲いた花。竜洋海岸はパシフィックオーシャンに面していますので、やっぱりオーシャンブルーと呼んだ方がいいかな?




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:35│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12月の竜洋海岸を歩く③―ノアサガオ
    コメント(0)