› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋のご近所雑草の花⑦―クルマバザクロソウ

2020年09月15日

秋のご近所雑草の花⑦―クルマバザクロソウ

クルマバザクロソウ 最近、数を増やしているのは熱帯アメリカ原産のクルマバザクロソウ。葉が車輪状に出るので「車葉」。在来種のザクロソウとは大きさも少し違います。

 もっと大きな違いは、クルマバザクロソウの花は花茎が短く、割と葉の近くに咲くのですが、ザクロソウの花茎は長いこと。1年草なのですが、あっちにもこっちにもランナー(匍匐茎)を伸ばして数を増やしているのも特徴です。

ザクロソウ これでは、ザクロソウはクルマバザクロソウに負けてしまいます。ザクロソウ(左の写真)は秋葉神社上社境内で撮ったもの。ここまで来ないと、見られなくなってしまったのでしょうか?




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋のご近所雑草の花⑦―クルマバザクロソウ
    コメント(0)