› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 梅雨明けが近づいた阿蔵(あくら)道②―イワタバコ

2020年07月18日

梅雨明けが近づいた阿蔵(あくら)道②―イワタバコ

イワタバコ 7月2日に青谷(あおや)を歩いた時には蕾すら見られなかったのに、16日にはイワタバコも花を咲かせていました。イワタバコに花の色には白やピンクから濃い紫色まで変異があるのですが、青谷のイワタバコは青谷らしい青色です。

 イワタバコ(岩煙草)の「煙草」とは、葉の形がタバコの葉に似ているところから。タバコの葉と言われても知らない人が多いのかも知れませんね?磐田は葉タバコの栽培が盛んだった一大産地。その葉タバコを使ってタバコを造っていたのが栗田煙草合資会社でした。

イワタバコ 磐田市見付には旧栗田煙草合資会社土蔵群が残っていたのですが、すべて取り壊されてしまい、今ではその面影すらありません。

 まあ、これはイワタバコの花とは関係のない話でした。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:11│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨明けが近づいた阿蔵(あくら)道②―イワタバコ
    コメント(0)