› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 刈入れ間近の田んぼ雑草②―ホシアサガオとマメアサガオ

2019年10月03日

刈入れ間近の田んぼ雑草②―ホシアサガオとマメアサガオ

ホシアサガオ ホシアサガオとマメアサガオは、ともにヒルガオ科サツマイモ属、北米原産の帰化植物。ラグビーW杯で言えば、USAとカナダみないなもの。淡いピンク色の花がホシアサガオで白い花がマメアサガオです。

マメアサガオ 「朝顔」といえば、夏の風物詩―でも、実際には日が短くなると咲く短日植物で、俳句の季題としては秋の花とされています。特に、野に咲く「朝顔」は9月から10月の秋、ちょうど今時分に見かけることが多いようです。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:45│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刈入れ間近の田んぼ雑草②―ホシアサガオとマメアサガオ
    コメント(0)