› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 森町・小國神社の門松巡り①―第二鳥居と斎館参拝者休憩所前

2018年01月01日

森町・小國神社の門松巡り①―第二鳥居と斎館参拝者休憩所前

小國神社 遠州森町の小國神社の第二鳥居の前で、背の高い門松が出迎えてくれます。

 小國神社の門松の竹の縛りは、下から上へと三五七。これは磐田と同じですが、斜め(そぎ)切りにされた頭の尖りが切り取られ、切り口が笑顔に見えるのは天竜と同じ。特徴としては、ダイダイの実と旗。根元の緑に葉牡丹が使われているところです。

門松
門松

 葉牡丹は正月に「花王」と呼ばれる牡丹の花に似た葉が紅白に色づくため、縁起の好いと門松に加える地域が増えているようです。

門松
門松

 大きさはずい分違いますが、斎館参拝者休憩所前の門松も同じ。ただし、背が低いため斜め(そぎ)切りのが節にかかってはいませんので、笑顔とまではいかないようです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森町・小國神社の門松巡り①―第二鳥居と斎館参拝者休憩所前
    コメント(0)