› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 山城・城跡 › 鶴ヶ城を訪ねて⑤―馬出曲輪と本曲輪

2017年03月23日

鶴ヶ城を訪ねて⑤―馬出曲輪と本曲輪

Umadashikuruwa 尾根道に出てから馬出曲輪までは、そんなに遠くはありません。曲輪(くるわ)とは、城内の縄張り(区画)の呼び名。馬出(うまだし)曲輪は、城の入口に当たる虎口(こぐち)の外側に設けられた防御のための区画ですから、必ずしも馬を飼っていたり、騎馬隊がいたわけではありません。

Honkuruwa その奥の平場が本曲輪とされ、馬出曲輪と本曲輪には社のような小屋が建てられていますが、これらは城郭とは関係ありません。

Dorui 曲輪は杉に覆われていますが、戦国時代には見晴らしの効く山だったはず。永禄12年(1569)に落城した後、鶴ヶ城は利用されることなく放棄されていたようです。それが逆に、かつての曲輪の面影を残す城跡としてあることにつながっているのかも知れません。

 本曲輪の奥には土塁も残り、その脇にはかつての城主の霊を祀ったものか、石の祠が立っていました。



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:38│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財山城・城跡
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶴ヶ城を訪ねて⑤―馬出曲輪と本曲輪
    コメント(0)