桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑤―ヒカゲチョウとキマダラセセリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年07月03日 05:29

 ヒカゲチョウとキマダラセセリに出会ったのは、鶴ヶ池を♪グルリと歩いていた時。以前、ここでヒカゲチョウと出会ったことを覚えていましたので、同じ場所で「もしかしたら」と思っていたら、私の期待通り、来た!ヒカゲチョウが飛んで来ました。

 ちょっと離れた場所に咲いていたシロツメグサ(クローバー)の花に止まって吸蜜していたのはキマダラセセリ。キマダラセセリはシロツメグサの蜜が大好きみたいです。

 どちらも地味な蝶ですが、ここで出会えてちょっぴり嬉しさを感じました。

 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ①―コシアキトンボとチョウトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ②―ネキトンボとシオヤトンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ③―キイトトンボとコウホネ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ④―モンシロチョウとモンキアゲハ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑥―ヒメウラナミジャノメとアメンボ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑦―オオスズメバチとカナヘビ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑧―ナガコガネグモの隠れ帯
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑨―イヌタヌキモとクロカナブン
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑩―六つ葉のクローバー

 【関連記事】「夏休み」明けの桶ヶ谷沼を歩く①―ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ
 【関連記事】梅雨晴れの枯山を歩く⑦―ウラハグサとヒカゲチョウ
 【関連記事】「しらびそ高原」へ猛暑日ドライブ⑰―ヒカゲチョウとクロヒカゲ
 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ
 【関連記事】桶ヶ谷沼の自然を歩く②―ヒメウラナミジャノメ、コジャノメとヒカゲチョウ
 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然④―ヒカゲチョウとヒメキマダラヒカゲ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑥―日陰が好きな蝶、日向が好きな蝶
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑮―ダイミョウセセリとヒカゲチョウ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑩―ヒカゲチョウとルリタテハ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉞―クロヒカゲとヒカゲチョウ
 【関連記事】「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑨―ヒカゲチョウの♀とイチモンジチョウ

 【関連記事】初秋の青谷を歩く④―キマダラセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑦―キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】キクイモモドキの花に集う蝶たち③―キマダラセセリ
 【関連記事】秋の青谷の小さな自然⑥―キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然④―キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く③―キマダラセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】2022年、青谷の初夏の自然⑥―キマダラセセリとコジャノメ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く⑦―コキマダラセセリ、キマダラセセリとヒメキマダラセセリ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑨―チャバネセセリ、イチモンジセセリとキマダラセセリ

関連記事