› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑦―オオスズメバチとカナヘビ

2024年07月05日

桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑦―オオスズメバチとカナヘビ

オオスズメバチ 鶴ヶ池の北側にあるアベマキの木の幹に、オオスズメバチと思われる大型の蜂がいました。目的はもちろん木の幹から浸み出している樹液。以前、いわゆるスズメバチを見てはいましたが、腹部に見られる黄色と黒の縞模様の特徴からスズメバチではなくオオスズメバチと判定。スズメバチよりも恐ろしい蜂に、こんなにカメラを近づけているのは危険です。

カナヘビ 私の足音に驚いて逃げて行ったのはカナヘビ。むしろ、逃げて行かずにジッとしていれば気づかなかったかも知れません。正式な名前はカナヘビではなくてニホンカナヘビ。カナヘビの名前の由来については、金属色なので「金蛇」、可愛いから「愛蛇(かなへび)」などの説があり、いずれにしても「蛇」と付きますので、来年(2025)の干支、「巳=蛇」ゆかりの生物と言えるかも知れません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を♪グルリグルリ⑦―オオスズメバチとカナヘビ
    コメント(0)