朝露光る青谷を歩く⑪―コウヤボウキとベニバナボロギク

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年12月04日 06:19

 さて、そろそろ「秋の菊花展」も終わりに近づきましたが、まだまだ咲いているコウヤボウキ。そろそろ花は終わり、冠毛になっているだろうと思ったのですが、花弁は捻じれ、まだまだ「花」。背は高くはありませんが、コウヤボウキは「草」ではなくて「木」なのです。

 ベニバナボロギクは、黄色い花のノボロギクに似ていますが、花の色はちょっと濃い目の紅色。「青谷」の地名には相応しくないアフリカ原産の外来種。日本で最初に見つかったのは、戦後の昭和25年(1950)。私が生まれた前の年。私より1年先輩ということになりますが、ベニバナボロギクは1年艘ですから、高齢者ではありませんけどね。

 【関連記事】朝露光る青谷を歩く①―チカラシバとカゼクサ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く②―ゲンノショウコとツリフネソウ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く③―クモの巣
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く④―カナムグラとキツネノマゴ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑤―ミゾソバとヒメツルソバ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑥―「青谷不動の滝」
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑦―リンドウとツリガネニンジン
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑧―リュウノウギクとヨメナ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑨―ヤマハッカとアキノタムラソウ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑩―フユイチゴとヘビイチゴ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑫―イヌタデ、オオイヌタデとシロバナサクラタデ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑬―サネカズラとジュズダマ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑭―ヤマウルシの紅葉とサワガニ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑮―ヤクシソウとシュウブンソウ
 【関連記事】朝露光る青谷を歩く⑯―ウラギンシジミ

 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑧―エンシュウハグマとコウヤボウキ
 【関連記事】鳳来寺山の自然③―コウヤボウキ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り②―コウヤボウキ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑧―コウヤボウキ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑧―コウヤボウキとワタムキアザミ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑫―コウヤボウキと蝶たち
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑦―シブカワシロギクとコウヤボウキ
 【関連記事】2020年秋深まる富幕山⑨―コウヤボウキとワレモコウ
 【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地③―トチバニンジンとコウヤボウキ
 【関連記事】秋の気配の富幕山⑨―オトギリソウとコウヤボウキ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑱―コウヤボウキとカワラハハコ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑧―マツムシソウとコウヤボウキ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑨―コウヤボウキとヤマジノホトトギス
 【関連記事】秋の獅子ヶ鼻公園をブラリ⑤―コウヤボウキとヤマハッカ
 【関連記事】令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑩―コウヤボウキとサネカズラの実
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―コウヤボウキとアキハギク
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑯―ヤマジノホトトギスとコウヤボウキ
 【関連記事】晩秋の富幕山を歩く⑧―ツワブキとコウヤボウキ

 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑤―秋分草とベニバナボロギク
 【関連記事】「北遠の花園」で遊ぶ⑥―ベニバナボロギク
 【関連記事】「久留女木の棚田」の自然⑩―ハキダメギクとベニバナボロギク
 【関連記事】冬なの?春なの?磐田市最深部の自然⑥―キュウリグサとベニバナボロギク
 【関連記事】11月の県立森林公園を歩く⑦―ノコンギクとベニバナボロギク

関連記事