2024年、北遠の紅葉⑧―ジンジソウとヤママユ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年11月20日 05:48

 まあ、北遠の紅葉紹介はこのくらいにして、「布滝」の近くで出会ったジンジソウの花を紹介します。ジンジソウはユキノシタの仲間。花もユキノシタに似ていますが、下向きの2本の花弁が長く、遠目にもすぐにジンジソウだと分かります。

 同じ仲間のダイモンジソウにも似ていますが、ダイモンジソウの葉は円形なのに対し、ジンジソウの葉には切れ込みありますので、見間違えることはありません。

 そして、またしてもヤママユと出会ってしまいましたので、これもちょっと紹介。ただ、ヤママユはもう死んでいましたので、コンクリートの上に翅を広げてピッタリ。

 そして、ヤママユの冥福を祈りつつ「2024年、北遠の紅葉」は終わりとさせていただきます。

 【関連記事】2024年、北遠の紅葉①―天竜スーパー林道
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉②―山住神社の遙拝堂の脇と「布滝」
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉③―山住古道入口
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉④―山住峠を見上げる
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉⑤―常光寺山
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉⑥―明神峡を見下ろす
 【関連記事】2024年、北遠の紅葉⑦―竜頭山

 【関連記事】北遠「秋まつり」巡り③―大洞山の紅葉とジンジソウの花
 【関連記事】秋本番間近の竜頭山と天竜スーパー林道⑬―イワシャジンとジンジソウ
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑪―布滝とジンジソウ
 【関連記事】木の葉色づき始めた北遠をグルリ④―ジンジソウとセキヤノアキチョウジ

 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑩―ヤママユ
 【関連記事】山住峠の自然①―ヤママユ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」①―ヤママユ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑥―ヤママユの落ち翅
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ㉑―ヤママユ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑰―ヤママユとスカシカギバ
 【関連記事】秋の兆しを求めて北遠へ②―ヤママユ
 【関連記事】奥三河・足助のまち歩き㉔―白花のゲンノショウコとヤママユ

関連記事