富士山麓を歩け!歩け!⑰―ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年08月03日 04:47

 前回、朝霧高原に立ち寄った時(6月18日)のレポート「白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原⑧」でも紹介したヤマオダマキは、あの日よりもずっとたくさん咲いていました。今回、少し奥まで歩いたことにもよるのですが、群生と言ってもいいほど。まさに、花の季節だったようです。

 その中で1株だけ萼片の色がうすい花がありましたので、こちらはキバナノヤマオダマキとさせていただきます。ただし、先端にはほんのりと紫色が残っていましたので、完全にキバナノヤマオダマキであるかどうかについては自信はありません。

 まあ、なんとなく・・・

 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!①―本栖湖から見た富士山
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!②―キャンパーとウインドサーファー
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!③―本栖湖の起源
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!④―溶岩とクサイチゴ、ホソバノオトコヨモギ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑤―ヤマユリとフサフジウツギ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑥―オニユリとオニグルミ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑦―オニノヤガラとジガバチソウ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑧―ノリウツギとクサアジサイ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑨―キンミズヒキとクサレダマ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑩―「精進湖入口」から東海自然歩道へ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑪―溶岩流の痕跡
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑫―樹海の苔とシダ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑬―ウマスギゴケとヨツバムグラ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑭―立体交差のトンネル
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑮―朝霧高原から見た富士山とシシウド
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑯―コバノギボウシとオオバギボウシ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑱―ノリウツギで吸蜜するサカハチチョウ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑲―チダケサシとハナチダケサシ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑳―イヌゴマとヒヨドリバナ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!㉑―キヌタソウとゲンノショウコ

 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑮―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然⑫―キバナノヤマオダマキとニッコウキスゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑥―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】朝霧高原から霧ヶ峰へ日帰り旅①―キバナヤマオダマキとカワラマツバ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑧―キバナヤマオダマキとヤマオダマキ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ③―キバナノヤマオダマキとホソバウンラン

関連記事