春の陽射しの秋葉山に登る⑭―春霞の向こうの富士山

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月23日 05:43

 秋葉山表参道から富士山を眺めることができる一番のビューポイントは、送電線鉄塔の下。実際には尾根道のどこからでも見えているはずなのですが、茂った杉やヒノキに視界を塞がれ、隙間から富士山を確認するのはかなり難しいのです。

 4月9日にはまだ富士山を見ることはできたのですが、はっきりではなくうっすら。雲がかかっていたわけではありません。・・・と言うことは、これは春霞。もしかしたら、花粉も混じっていたかも知れませんが、多くは水蒸気によるもの。

 この日には、まだ黄砂の可能性はなかったと思います。

 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る①―秋葉神社上社の枝垂桜
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る②―秋葉寺の桜
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る③―八重桜と上溝桜
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る④―クマガイソウ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑤―アリアケスミレとヤマグワ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑥―ニリンソウとミヤマハコベ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑦―キランソウとセイヨウジュウニヒトエ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑧―テングチョウとシオヤトンボ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑨―アリドオシとツルアリドオシの実
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑩―新茶の季節
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑪―「小さなオアシス」のオタマジャクシ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑫―サンショウの新芽
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑬―枝文字と小石文字
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑮―明るいクロモジ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑯―ヤマイワカガミ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑰―秋葉寺の散り桜
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑱―見上~げてごらん♪山桜
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑲―フイリフモトスミレ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る⑳―神門完成は5月16日
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉑―161回目達成!
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉒―花海棠(ハナカイドウ)
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉓―新緑のカエデとミツバツツジ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉔―アカタテハとツマキリエダシャク
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉕―スミレとタチツボスミレ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉖―ヨゴレネコノメソウとニガイチゴ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉗―フデリンドウ、ハナイカダとヒメコウゾ

関連記事