桜満開の天竜川左岸堤防④―ムラサキサギゴケとトキワハゼ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月06日 05:27

 別に珍しくなくたっていいんです。見慣れた雑草たちも、私にとってはご近所の自然。花が咲いていれば、膝を着いて写真を撮ってしまうんです。

 ムラサキサギゴケ(右上の写真)を漢字で書くと「紫鷺苔」。そして、トキワハゼ(左の写真)は「常磐爆」。ネットで表示してコピしただけですので、「じゃあ、自分で書いてみろ!」と言われても、今の私では、それはちょっと無理。

 どちらもゴマノハグサ科の在来種。よく似ているのは、ムラサキサギゴケもトキワハゼも認識はしているのでしょうか?

 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防①―染井吉野と大島桜
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防②―スミレとレンゲ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防③―ツバメシジミ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防⑥―トウグミとアケビ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防⑦―イタドリとツクシ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防⑧―雑草たち

 【関連記事】よく似た仲間、トキワハゼとムラサキサギゴケ
 【関連記事】春のご近所さんぽ③―ムラサキサギゴケとトキワハゼ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花③―トキワハゼ
 【関連記事】雑草オリンピック春季大会②―キュウリグサとトキワハゼ
 【関連記事】初冬の天竜川河川敷⑥―トキワハゼ、ハナイバナとタチイヌノフグリ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」④―シオンとトキワハゼ
 【関連記事】「春の彼岸」の敷地里山公園③―トキワハゼとムラサキサギゴケ
 【関連記事】近づく春の敷地里山公園⑦―ムラサキサギゴケとタチツボスミレ
 【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」③―ムラサキサギゴケとハルリンドウ
 【関連記事】雨粒♪キラキラ天竜川左岸河川敷③―ムラサキサギゴケ、ウリクサとホトケノザ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!⑦―ムラサキサギゴケとタネツケバナ

 【関連記事】よく似た仲間、トキワハゼとムラサキサギゴケ
 【関連記事】春のご近所さんぽ③―ムラサキサギゴケとトキワハゼ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花③―トキワハゼ
 【関連記事】雑草オリンピック春季大会②―キュウリグサとトキワハゼ
 【関連記事】初冬の天竜川河川敷⑥―トキワハゼ、ハナイバナとタチイヌノフグリ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」④―シオンとトキワハゼ
 【関連記事】「春の彼岸」の敷地里山公園③―トキワハゼとムラサキサギゴケ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑬―ミゾホオズキとトキワハゼ
 【関連記事】季節外れのご近所歩き⑨―トキワハゼとタカサブロウ
 【関連記事】ご近所にやって来た「春」④―ヤエムグラとトキワハゼ
 【関連記事】3月7日のご近所散歩⑤―トキワハゼとアメリカフウロ

関連記事