› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 浅間神社&東照宮の「龍」⑥―冬の駿河湾と寒桜

2023年12月31日

浅間神社&東照宮の「龍」⑥―冬の駿河湾と寒桜

「いちごハウス」と駿河湾 さて、これで静岡浅間神社と久能山東照宮の「龍」探しは終わり。もちろん、NHK大河ドラマ『どうする家康』は終了しましたが、徳川家康の遺骸を埋葬したとされる神廟前まで登りました。

寒桜 そして、17曲りの坂の途中からは、今がシーズンの「いちごハウス」とその向こうに広がり、♪キラキラ光る駿河湾を見下しました。

 東照宮の境内では、数は少なかったのですが、寒桜も咲き、季節は間違いなく冬。

吐水口の「龍」 500円の拝観料を払った社務所の脇にも、吐水口が蛇口ではなくて「龍口」になっていましたので、これも久能山東照宮の「龍」。小さな「龍」ですが、辰年の令和6年(2024)を前にして、これを見落とすことはできません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浅間神社&東照宮の「龍」⑥―冬の駿河湾と寒桜
    コメント(0)