› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 浅間神社&東照宮の「龍」③―手水鉢の「龍」

2023年12月28日

浅間神社&東照宮の「龍」③―手水鉢の「龍」

手水鉢の「龍」 静岡浅間神社の社殿はまだ改修工事の最中で、シートに覆われたまま。それでも、左右に2基設置されている石の手水鉢に「龍」がレリーフ状に彫られているのに気づきました。

手水鉢の「龍」 手水鉢で手を洗うのは、汚れを落とすだけではなく、参拝の前に心身を浄めるための儀式でもあり、「龍」は手水の悪霊を祓う役割を担っているのです。

 十二支の中で寺社で出会うことが多いのは、圧倒的に「辰=龍」。それには、理由があるのです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浅間神社&東照宮の「龍」③―手水鉢の「龍」
    コメント(0)