› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑥―モンシロチョウとキタキチョウ

2023年05月27日

初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑥―モンシロチョウとキタキチョウ

モンシロチョウ 私は、マニアと言われればマニアかも知れませんが、決して珍しい蝶だけを追いかけているわけではありません。子供の頃を懐かしく思い出させてくれる蝶なら何だっていいのです。

 まだ蝶の名前など知らなかった頃には、白い蝶は全部モンシロチョウ、黄色い蝶はモンキチョウだと思っていましたが、今ではちゃんと見分けができるようになりました。この日も、スジグロチョウも見かけたのですが、写真が撮れたのはモンシロチョウだけ。天竜相津の道の駅「花桃の里」近くです。

キタキチョウ キタキチョウは天竜川左岸の県道285号で。ただ、ミナミキチョウは見てはいませんので、未だに「黄蝶(キチョウ)」としか思ってはいません。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:22│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑥―モンシロチョウとキタキチョウ
    コメント(0)