› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 初夏の気配の粟ヶ岳&倉真を歩く⑳―カモシカ

2023年05月09日

初夏の気配の粟ヶ岳&倉真を歩く⑳―カモシカ

カモシカ クマガイソウの群生を楽しんだ後、ぐるっと回って駐車場に戻る途中、道路下に目をやると、カモシカが見えました。ちょっと離れた位置からでしたが、カメラを構えると、カモシカも私に気づいたらしく、こちらを♪チラリ。

カモシカ 鹿よりもカモシカ。正式な名前はニホンカモシカ。元々は、山の奥、高い位置に生息していたカモシカですが、近頃では人里に下りて来ています。「鹿」と名前が付けられてはいても、カモシカはウシの仲間。餌を探して下りて来ているとは思いますが、次に熊が下りて来るようになったらと思うと・・・

 これも、私たちの暮らしが自然を破壊していることによるのでしょう。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の気配の粟ヶ岳&倉真を歩く⑳―カモシカ
    コメント(0)