› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 小雨降る「どうたく公園」の自然⑤―ハルジオン

2021年04月19日

小雨降る「どうたく公園」の自然⑤―ハルジオン

ハルジオン 6基もの銅鐸が発見された「どうたく公園」に咲く春の花。春紫菀(ハルジオン)は当然、弥生時代の日本でも咲いていた花と思ったら大違いです。

 ハルジオンは北米原産の外来種。日本にやって来たのは1920年代とのことですので、まだまだ新参者。

 ヒメジョオンにもそっくりですが、舌状花が細く、少しピンクがかった蕾が垂れ下がるように付いていましたので、ハルジオンと判断しました。まあ、ヒメジョオンだって同じ北米原産の外来種ですけどね。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:17│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小雨降る「どうたく公園」の自然⑤―ハルジオン
    コメント(0)