› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 磐田の池沼の周囲を歩く②―ヒメイワダレソウとカワウ

2020年06月01日

磐田の池沼の周囲を歩く②―ヒメイワダレソウとカワウ

ヒメイワダレソウ 近頃、あちらこちらで見ることが多くなったのがヒメイワダレソウの花。人家の近くだけでなく、田んぼの周りでも見かけることがあります。

 花の見た目はランタナに似ています。それもそのはず。ヒメイワダレソウも、同じクマツヅラ科。南米や東南アジア原産の外来種です。グランドカバーとして植えられていたものが、逃げ出して野生化してしまったみたいですね。

カワウ 大池の中に立つ杭の上に止まっていた黒い鳥はカワウです。長良川の鵜飼いで知られるウミウは渡り鳥ですが、カワウは移動をしない留鳥。きっと、「緊急事態宣言」の解除をじっと待っていたのだと思います。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田の池沼の周囲を歩く②―ヒメイワダレソウとカワウ
    コメント(0)