› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ

2020年06月10日

磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ

ガマズミ 白い小さな花を密集させ、大きなクラスターにして目立っていたのはガマズミの花。1つ1つの花は小さくても、こうして咲いていれば目立たないわけがありません。

ツチイナゴ 逆に目立つことを嫌っていると思われるのはツチイナゴ。成体で冬を越し、春に産卵、初夏に羽化するバッタの仲間。茶色の体はじっとしていれば目立たないのですが、ついつい跳んで逃げたために、私に気づかれてしまいました。

 でも、大丈夫!私はバッタを捕って食べることはしません!

 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く①―センダンの花とモンシロチョウ


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ
    コメント(0)