› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「春の彼岸」を迎えた青谷の自然⑦―ヤマネコノメソウとヤマアイ

2020年03月26日

「春の彼岸」を迎えた青谷の自然⑦―ヤマネコノメソウとヤマアイ

ヤマネコノメソウ 「山の」猫の目草なのか?それとも、「山猫の目」草なのか?

 それは、どうでもいいことですけど、ヤマアイ(山藍)は本当に「藍染め」の染料として使われたのか?ヤマアイは染料として使われたのは確かなようですが、私たちがイメージする藍色や青には染まらないのだそうです。

ヤマアイ ヤマネコノメソウとヤマアイ―ともに名前に「山」と付けられていますが、青谷は「谷」。タニネコノメソウとタニアイの名が「お似合い」だと思うのですが・・・。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:24│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春の彼岸」を迎えた青谷の自然⑦―ヤマネコノメソウとヤマアイ
    コメント(0)