› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑲―バショウ

2019年10月04日

中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑲―バショウ

バショウの花 バショウの花を見かけたのは天竜スーパー林道ではなく、佐久間の大輪橋の近く。バナナと勘違いされることもあるのですが、バショウは山間地に自生しているものを見る機会もあり、俳人・松尾芭蕉の名前もこのバショウから取られたとのこと。

 沖縄や奄美大島ではバショウの繊維で織った芭蕉布が特産品。しかし、佐久間で芭蕉布を織ったとは聞いていませんので、おそらく、観賞用として植えられたものと思われます。

バショウ 大きな木のように見えても、バショウは多年草。大きなヤシの実みたいな苞の間に見えるのが雄花で、上に見えるバナナみたいなのが雌花の結実。

 でも、これはバナナじゃなくてバショウ。食べたくなっても、食べられません。

 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ①―「みさくぼ祭り」仮装コンクール


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑲―バショウ
    コメント(0)