› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑨―霧に霞む中央構造線

2019年07月26日

「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑨―霧に霞む中央構造線

ホウジ峠 浜松市天竜区佐久間町の城西から佐久間へは、県道290号水窪羽ケ庄佐久間線に車を走らせました。

 県道290号は中央構造線に沿った道。途中にある2ヶ所の峠、ホウジ峠と二本杉峠で車を停めて、霧に霞む断層谷(ケルンコル)を撮影してみました。

二本杉峠 梅雨明けが近いと期待して出かけた水窪・佐久間でしたが、この後、激しい雨に見舞われることに。ブッポウソウを撮影しようと大輪橋の袂に大型の望遠カメラを並べていた人たちは、大慌てでカメラを片付けて車内へと避難。

 私は車を停めたまま持参のおむすびで昼食。カーラジオで気象情報を聞こうとしていたのですが、この雨は局所的なものだったようで、豪雨を伝えるニュースや防災情報は聴こえて来ませんでした。

 【関連記事】「梅雨明けはまだか?」北遠を行く①―「全面通行止」



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)出かけよう!北遠へ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明けはまだか?」北遠を行く⑨―霧に霞む中央構造線
    コメント(0)