› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 梅雨入り前の竜洋海岸①―白い灯台

2019年06月06日

梅雨入り前の竜洋海岸①―白い灯台

掛塚灯台と風竜 梅雨入り前の6月3日、遠州灘に面した竜洋海岸を歩いてみました。

 竜洋海岸のシンボルとも言えるのは、真っ白な掛塚灯台。明治30年(1897)完成の古い灯台ですが、現在地へ移築されたのは平成14年(2002)。それまでは、もう少し浜辺に近いところに建てられていました。

「荒井信敬翁之壽碑」 掛塚灯台が出来る前、掛塚湊に船の出入りが盛んだった明治13年(1880)に建てられたのは、旧幕臣・荒井信敬が私財を投じて建てた私設の灯台「改心灯台」。現地には「荒井信敬翁之壽碑」が建てられ、その功績が顕彰されています。

 灯台が白く塗装されていることが多いのは、昼間の明るい時間に航行する船から見て、背景の色に溶け込まずに目立つため。灯台の横には、タワーの高さ60メートル、羽40メートルの「風竜」と名付けられた巨大な発電用風車が回っていました。



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事
掛塚で出会った白蛇
掛塚で出会った白蛇(2024-05-13 05:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り前の竜洋海岸①―白い灯台
    コメント(0)