› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 「田原・水車の里」を訪ねる②―里山の自然

2019年03月18日

「田原・水車の里」を訪ねる②―里山の自然

里山の風景 「田原・水車の里」は桶ヶ谷沼の南に位置し、桶ヶ谷沼から流れ出ている桶ヶ谷川(古川)添いの自然が残る「憩いの場」。この風景を見ている限り、ここから磐田原台地へと上がれば、ヤマハ発動機やNTNなどの工場群や従業員の住宅が密集する地域だとはとても思えません。

キュウリグサ
キュウリグサ
フラサバソウ
フラサバソウ

里山の風景 風に揺れる竹林が心地よい音を立て、耳を澄ませばせせらぎの音も。草刈りがされた川岸にはタンポポ、ハコベ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、フラサバソウ、キュウリグサやヒメウズなど、春の野草が咲き乱れていました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:57│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「田原・水車の里」を訪ねる②―里山の自然
    コメント(0)