› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 杉の幹を這い上がるイワガラミの花

2018年06月08日

杉の幹を這い上がるイワガラミの花

イワガラミ 春野に向かう国道362号沿いで見かけた白い花。杉の幹に絡み、上へ上へと這い登っています。

 花はと見れば、1枚の白い萼片が装飾花となっているアジサイに似た花はイワガラミです。イワガラミは「岩絡み」と書きますので、岩場で育っているものと思われがちですが、杉林の中でも育ちます。

イワガラミ よく似た「ツルアジサイ」とは、装飾花が1枚であることで区別ができます。絡まれた杉は迷惑かも知れませんが、1年に1度、杉林が明るく華やいでいました。


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
杉の幹を這い上がるイワガラミの花
    コメント(0)