› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 民話・言い伝え › 横山・天白神社を訪ねる①―ふるさとものがたり天竜「天白神社の由来」

2018年01月19日

横山・天白神社を訪ねる①―ふるさとものがたり天竜「天白神社の由来」

横山の天白神社 はるか七百年近くも昔のことである。
 日本の国の南北朝と言われて、中央の勢力が二つに分裂し、激しい戦いが続いていた。
 やがて中央で活躍していた貴族たちの中にも、地方の実力者を頼ったり、武士の生活を投げ捨てたりして、都から離れ住む者も現れるようになった。

 横山村のある高台へ、内山姓を名乗る人物が、何人かの供と一緒に住みついたのも、ちょうどそのころのことである。
 内山姓は、なれぬ手に鎌や鍬を持ち、荒地を開拓して、農業に励んだ。
 そして山の上に“伊邪那岐、伊邪那美”の二つの神さまを迎えて社をつくり、この村の守り神とした。
 その社は『天白神社』と呼ばれ、内山氏の家は、代々天白家と言われるようになっていった。
 村人は今もこの高台を“テンパク”と呼び、由緒ある歴史をほこる天白神社を、しっかりとおまつりしているということである。(「ふるさとものがたり天竜・第5章竜川地区」より)

   ◆       ◆       ◆       ◆

 天白信仰は、天竜川流域や伊勢地方に多く分布しています。

 実は、自宅のある磐田市堀之内地区の氏神様も天白神社。皆さんのお近くに、天白神社はありませんか?




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
横山・天白神社を訪ねる①―ふるさとものがたり天竜「天白神社の由来」
    コメント(0)