› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › GW7日目は秋葉山へ⑬―ヤマイワカガミと下りシャガ

2017年05月17日

GW7日目は秋葉山へ⑬―ヤマイワカガミと下りシャガ

ヤマイワカガミ 「春から初夏への秋葉山⑨―青い花と白い花」でも紹介した通り、秋葉山表参道にはヤマイワカガミの群生が見られる場所があります。5月5日には、花のピークは過ぎたようでしたが、それでもまだ杉落ち葉に半分埋もれるような環境の中で、白い花を咲かせていました。

孫を抱っこしながら表参道を下りて行く錦ちゃ 表参道で増え続けている白い花と言えば、やはりシャガが挙げられます。元はと言えば、シャガは人の手によって植えられたものだとは思いますが、他の野草を抑えるように広がり、これから長い期間、白い花を咲かせ続けます。

シャガ 孫を抱っこしながら表参道を下りて行く錦ちゃの説のよれば、「坂の上りで見るのが上りシャガで、下りで見るのが下りシャガ」とのこと。しかし、坂(シャガ)ではないところで咲いているシャガはどう呼ぶべきなのかについての説明がありませんので、この説には納得が行きません。

 あなたは、どう思いますか?

 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ①―錦ちゃファミリーと一緒に




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:20│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW7日目は秋葉山へ⑬―ヤマイワカガミと下りシャガ
    コメント(0)