富幕山の「秋の足音」①―マツムシソウとミカワマツムシソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年10月16日 05:20

 前回の「雨上がりの富幕山歩き」は9月15日。あれから1ヶ月が過ぎ、10月15日になっても、昼間の気温は、私が住む磐田市でも、富幕山(とんまくやま)がある浜松市でも「27℃」を超えましたので、まだまだ「夏日」。もう少し涼しさを感じながら歩けると考えて富幕山に出かけたのですが、期待は見事に外れ!それでも、1歩ずつ秋が近づいているのは間違いありません。

 一番目立っていたのは、マツムシソウ(右上の写真)とミカワマツムシソウ(左の写真)の花。マツムシソウは、マツムシソウ目マツムシソウ科マツムシソウ属で学名は「Scabiosa japonica」。もちろん、日本の固有種です。

 頭花が小さくて、舌状花が目立たない花は、東海地方 (愛知・岐阜・三重・静岡西部)にのみ分布している別種、あるいは変種として、ミカワマツムシソウと名付けられました。富幕山の奥は愛知県ですから、ここにミカワマツムシソウが花を咲かせていてもおかしくはありません。

 そして、マツムシソウの花で吸蜜していたウラナミシジミ。みんな、富幕山で聞いた「秋の足音」です。

 【関連記事】富幕山の「秋の足音」②―シブカワシロギクとシラヤマギク
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」③―ヤマシロギクとキダチコンギク
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」④―アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑤―ナンバンギセルとガンクビソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑥―シュウブンソウとフジバカマ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑦―アサギマダラとシロソウメンタケ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑧―ワレモコウとヌバタマ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑨―ノハラアザミとウラナミシジミ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑩―カワラナデシコとマツカゼソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑪―アケボノソウとホトトギス
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑫―ヤマハッカとフユノハナワラビ
 
【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑬―シラタマホシクサ


 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り③―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―マツムシソウとマツカゼソウ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く②―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑧―マツムシソウとコウヤボウキ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉙―マツムシソウとコウモリソウ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑪―マツムシソウとゲンノショウコ
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑤―カワラナデシコとマツムシソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く④―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】秋の花咲く小國神社境内地④―ワレモコウとマツムシソウ
 【関連記事】晩秋の富幕山を歩く⑩―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】残暑厳しい富幕山を歩く④―マツムシソウとオミナエシ
 【関連記事】8月の霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原へ⑱―ワレモコウとマツムシソウ
 【関連記事】雨上がりの富幕山歩き⑥―マツムシソウとミカワマツムシソウ

 【関連記事】真冬のウラナミシジミ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑤―ウラナミシジミとウラギンシジミの秋型
 【関連記事】秋の蝶と会いに阿蔵へ⑥―キタキチョウ、ウラナミシジミとヤマトシジミ
 【関連記事】葛の香漂う天竜川河川敷の自然⑥―ウラナミシジミとウラギンシジミ
 【関連記事】天竜川左岸の黄色い自然③―ウラナミシジミ
 【関連記事】「梅雨明け」間近の天竜川河川敷②―ウラナミシジミとクズの花
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ
 【関連記事】初冬の天竜川河川敷④―ベニシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】葛の花香る天竜川河川敷⑪―ウラナミシジミとキタキチョウ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩④―ウラナミシジミ
 【関連記事】初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑦―ヤマトシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】天竜川河川敷のあっちとこっち①―クズ、コマツナギとウラナミシジミ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑤―ツルボで吸蜜するウラナミシジミ
 【関連記事】葛の香匂う天竜川の自然⑪―ツバメシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】黄色い天竜川河川敷⑧―ツバメシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】「小春日和」の桶ヶ谷沼⑦―ウラナミシジミとムラサキシジミ
 【関連記事】年の瀬の鶴ヶ池を♪グルリ③―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋です!天竜川左岸河川敷②―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋の北遠散歩③―ウラナミシジミ

関連記事