夏だ!登山だ!秋葉山⑤―ニホントカゲとカナヘビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月28日 04:49

 石畳の坂道の途中で出会ったのはニホントカゲ。体全体が♪ツヤツヤと光り、頭から尻尾の先まで筋模様が入り、尾に近い辺りから鮮やかな青い色に変わっているのがニホントカゲの幼体。

 近くにいた少し大きなトカゲが成長した成体。♪ツヤツヤは変わりませんが、筋模様が消えています。この日、麓でも中腹でも山頂でも、何度も何度もニホントカゲと出会いました。






 ついでに紹介すると、少し上に登ったところでカナヘビ(ニホンカナヘビ)とも出会いました。カナヘビの背中はワニみたいな感じ。ニホントカゲと比べると、尾が少し長めかも知れません。

 あなたは、どっちが好きですか?

 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山①―ヤマユリ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山②―アキノタムラソウとハグロソウ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山③―ヒメヒオウギズイセンとオニドコロ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山④―コナスビとマタタビの実
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑥―ミズヒキソウとクサギ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑦―ハエドクソウとヤブミョウガ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑧―歩き慣れた歴史の道
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑨―長い石垣
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑩―成長したツガサルノコシカケ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑪―富士山は見えず
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑫―倒木とセンチコガネ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑬―ミゾホオズキとトキワハゼ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑭―絡み合う「根茎」
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑮―さあ、あと少し
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑯―到着!
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑰―ガンバレ!ジュビロ磐田
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑱―ビーグル犬「チビ」との再会
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑲―オニルリソウ、ヤマトマダラバッタとニホントカゲ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑳―コケリンドウとクサアジサイ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉑―クロモジの枝と黒さ比べ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉒―石畳の富士山
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山㉓―2時間で下山
 
 【関連記事】涼を呼ぶ「阿寺の七滝」②―ルリタテハとニホントカゲ
 【関連記事】県立森林公園で咲く花⑩―二ホンカナヘビとニホントカゲ
 【関連記事】拝啓、青空広がる秋葉山より③―ニホントカゲ
 【関連記事】梅雨入り前の阿蔵ウォーク⑤―ヒメジャノメとニホントカゲ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑦―ニホントカゲと二ホンカナヘビ
 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑩―輝くハンミョウとニホントカゲ
 【関連記事】汗かき歩いた150回目の秋葉山⑤―ニホントカゲ
 【関連記事】真夏の「敷地里山公園」でミニライブ⑥―ニホントカゲとクロアゲハ
 【関連記事】151回目の秋葉山に登る⑦―秋海棠とニホントカゲ
 【関連記事】秋を感じに、葦毛湿原を歩く⑩―ニホントカゲの成体と幼体
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑫―ニホントカゲとニホンカナヘビ

 【関連記事】県立森林公園で咲く花⑩―二ホンカナヘビとニホントカゲ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑦―ニホントカゲと二ホンカナヘビ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く⑤―絡み合うカナヘビ
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑫―カナヘビとクロコノマチョウ
 【関連記事】台風被災の秋葉山に登る⑫―ニホントカゲとニホンカナヘビ
 【関連記事】五月晴れの秋葉山に登る①―ノアザミとニホンカナヘビ

関連記事