残雪の秋葉山に登る⑨―春の嵐で落ちた杉、ヒノキの枝

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月30日 05:17

 表参道が山道に入ると、そこからは陽射しが届きにくくなり、一気に薄暗くなります。その理由は、秋葉山のほぼ全体が、杉やヒノキに覆われているから。

 つくづく、そんな環境だと知ることになったのは、道の脇や路面に散らばっていた杉とヒノキの枝や葉。その原因は、数日来吹きまくっている「春の嵐」のせいです。

 茶色い枝葉はすでに落ちていたものですが、まだ緑色が残っている枝葉は、間違いなく「春の嵐」によって吹き飛ばされたもの。秋の落ち葉とはまったく違う「春の落ち葉」が、表参道の地面を覆ってしまっていました。

 【関連記事】残雪の秋葉山に登る①―「春の彼岸」なのに・・・
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る②―春霞?黄砂?杉花粉?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る③―河津桜とアセビ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る④―ツクシとミチタネツケバナ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑤―白梅と紅梅
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑥―フキノトウとカテンソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑧―ジロボウエンゴサクとキランソウ
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑩―礫岩を含んだ地層
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑪―コショウノキの花
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑫―霞んだ風景
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑬―あれ?雪?
 【関連記事】残雪の秋葉山に登る⑭―斑雪

関連記事