5月5日の小國神社境内地⑥―ヒメハギとコナスビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年05月11日 04:49

 広い広い小國神社境内地「古代の森」で咲いていた小さな小さな花。ヒメハギの花はピンク色で目立つ色ではあるのですが、地面に這うように育ち、小さな小さな花を咲かせますので、周囲の草の間にヒメハギを見つけるのは運任せです。

 コナスビの黄色い花も同じ。ナスの花に似た花ではありますが、小さいので老眼の私が見つけるのは楽ではありません。

 考えてみれば、腰を曲げながら♪キョロキョロと下を向いて歩く老人。「一体何をしているのだろう?」と怪しまれているに違いありません。多分・・・

 【関連記事】5月5日の小國神社境内地①―明るい木陰
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地②―シライトソウとフタリシズカ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地③―シャクナゲ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地④―シラン、キンランとソクシンラン
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地⑤―フデリンドウとコケリンドウ

 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り⑧―ヒメハギとヒメウズ
 【関連記事】青谷の青い自然⑨―ヒメハギ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑦―ヒメハギとイタチハギ
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く④―姫萩と姫烏頭
 【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑧―ヒメハギとヒメウズ
 【関連記事】2015年、初夏の引佐を楽しむ⑤―ヒメハギとギンリョウソウ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然③―ヒメハギ
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑦―ヒメハギの群生
 【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く⑨―シュンランとヒメハギ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑦―ホウチャクソウとヒメハギ

 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑤―「やまびこホール」とコナスビ
 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて①―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑩―コアジサイとコナスビ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑨―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑯―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】2019年、小國神社の初秋③―コナスビ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑪―蔓を伸ばすコナスビ
 
【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ
 【関連記事】139回目は朝秋葉⑭―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】曇りのち晴れの北遠ドライブ⑮―ヤマクワガタとコナスビ
 【関連記事】阿蔵から大渓をグルリと歩く⑩―キイロサナエ、キタキチョウとコナスビ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ

関連記事