春の陽射しの秋葉山に登る㉕―スミレとタチツボスミレ
秋葉山山頂の標高は866メートル。そんなところに咲いていたスミレは、本種とされるスミレ(右の写真)とタチツボスミレ(左下の写真)。スミレは1株だけで育っていましたが、タチツボスミレは石垣の透き間に群生。
しかも、花の色がうすく、真っ白とは言えませんが、かなりうっすらとした紫色です。
「スミレ」の花言葉は、「小さな幸せ」「誠実」「謙虚」など。堂々と咲き誇らず、「おや?こんなところに咲いている?」と思わせるスミレの花。見習うべきは、スミレの花かも知れませんね?
関連記事