中山道・木曽福島宿を歩く③―行人橋歩道橋と足湯
車も渡れる行人橋のすぐ北側には、行人橋歩道橋が架けられています。橋は新しいのですが、橋の袂には「御嶽登山道」の石の道標が建てられ、「右 福島町街」「㔫 御嶽街道」とも刻まれ、ここが山岳信仰の聖地、木曽御嶽山への登り口として賑わったことを伝えています。
歩道橋の欄干には錫杖に付けられた鉄の輪が飾られていますので、錫杖手にした行人(行者)たちが、♪シャクシャクと音を鳴らし、行人橋を渡って御嶽山を目指す姿が見えて来るようです。
そして、その一画は「木曽川親水公園」として整備され、足湯も設置されていましたので、私も蓋を取って足先を入れてみたら、温かい温泉。温度計は40℃を指していました。
【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く②―行人橋
関連記事