出かけよう!引佐町伊平④―伊平秋葉堂
県道68号の反対側、井伊谷川に架かる島田橋の袂に、秋葉山常夜燈の木造鞘堂である「龍燈」が建てられています。龍燈には「伊平秋葉堂(龍燈)」と書かれた紙が貼られ、「1830年(天保年間)野末五郎兵衛が中心となり勧請した。」とも。
施されている彫刻や透かし彫りの欄間など、かなり手の込んだもの。中を覗くと石燈籠が納められていましたので、天保年間に建てられたのはこちらかも知れません。
県道68号はかつての秋葉道。地域防災の願いを込めて建てられた「伊平秋葉堂」は、秋葉詣の旅人たちの道標にもなったことでしょう。
この時、ちょうど地元の人から声がかかり・・・
関連記事