
「御前崎エコパーク」で開催された「焼き芋大会」で、うめたちあきさんの次にステージに上がったのは、フラダンス・グループのU’i Lehua。男の子や2歳の子供まで混じり、11月の「御前崎エコパーク」は一気にハワイの雰囲気。御前崎のアメダスのデータでは、午前11時の気温は「22.0℃」だったようですが、はっきり言って「夏日」を感じました。
ところで、フラダンス・グループの名前「U’i Lehua」とは、一体、何のことでしょうか?

帰宅後に調べてみたところ、「Lehua」とはオヒアという気に咲く花の名前。「U’i」は「可愛らしい」という意味。つまり、「U’i Lehua」とは、ハワイ語で「可愛らしいオヒアレフアの花」の意味。

ハワイの伝説によれば「火山の神ペレが青年オヒアに恋したが、オヒアにはすでにレフアと呼ばれる恋人がいたので拒絶したところ、ペレは怒ってオヒアを醜い木に変えたので、他の神々がレフアを憐れんでこの木に咲く美しい花にした」とのこと。
「御前崎エコパーク」咲いていた、この赤い花こそが、「可愛らしいオヒアレフアの花」だったのです。