› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ご近所で見つけた足元の春②―タチイヌノフグリで吸蜜するモンキチョウ

2023年03月12日

ご近所で見つけた足元の春②―タチイヌノフグリで吸蜜するモンキチョウ

タチイヌノフグリで吸蜜するモンキチョウ ♪ヒラヒラと黄色い蝶が舞って来ました。モンキチョウです。モンキチョウは幼虫で越冬し、次の年の春に羽化する蝶とのことですから、このモンキチョウは羽化したばかり。翅に傷みが見られないのは、そのためです。

タチイヌノフグリ モンキチョウが止まったのはタチイヌノフグリの青い花。オオイヌノフグリばかりが目立っていますが、タチイヌノフグリも同じ、ヨーロッパ原産の外来種。いつの間にか、ご近所に似合いの雑草になってしまいました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご近所で見つけた足元の春②―タチイヌノフグリで吸蜜するモンキチョウ
    コメント(0)