› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › 天竜川河川敷を彩る草紅葉①―スイバとヨモギ

2023年01月20日

天竜川河川敷を彩る草紅葉①―スイバとヨモギ

スイバ 枯れ葉色ばかりが目立つ天竜川左岸の河川敷―そんな中で赤紫に色を変えた草紅葉が私の足を止めました。

 先ず紹介するのはタデ科のスイバ。雑草と言えば雑草ですが、赤く色を変えているスイバはちょっときれいです。

ヨモギ キク科のヨモギも見慣れた雑草。餅に混ぜることで色や香りを付けたり、お灸に使われたりして、私たちに馴染の植物。しかし、そんなヨモギだって紅葉するんです。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:26│Comments(0)野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜川河川敷を彩る草紅葉①―スイバとヨモギ
    コメント(0)