› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 季節の便り › 大洞院近くで咲いていたウスベニニガナ

2020年11月24日

大洞院近くで咲いていたウスベニニガナ

ウスベニニガナ 森町の大洞院の紅葉を楽しみに出かけた時のこと、駐車場近くの道路脇にベニバナボロギクに似たピンク色の花を見つけました。ベニバナボロギクの花はオレンジ色ですが、この花は鮮やかなピンク色。一体、何でしょう?

 帰宅後に調べてみると、主にアジアやアフリカの熱帯地域に分布するキク科のウスベニニガナだと分かりました。

 少し前までの国内分布は紀伊半島以南とされていたようですが、近頃では静岡県内でも目にされるようになって来たとのこと。これも、地球温暖化の影響でしょうね。

大洞院の紅葉
大洞院の紅葉
大洞院の紅葉
大洞院の紅葉

 「森町⇒遠州三山の紅葉②―大洞院」は、21日の撮影。せっかくですから、11月23日に撮影した大洞院の紅葉も掲載します。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 12:40│Comments(0)野の花・植物季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大洞院近くで咲いていたウスベニニガナ
    コメント(0)